女の道案内ってなんでこんな分かりにくいんだろう

タクシーの運ちゃんだけど明らかに男女で説明の仕方に違いを感じる
全員が全員ではないけど
俺男だけど苦手だわ
1ブロック以内ぐらい来たけどスマホ地図でもわからずコンビニで聞いたら女店員さんわからずでオーナーさんぽいおじいちゃんが正確に教えてくれた
男の説明の仕方
・〇〇の交差点まで
・〇〇通りを左右or東西南北に行って
・ここまっすぐ、ここ右行って左車線に入って
・(有名な建物、町名)まで
女の説明の仕方
・〇〇ビルまで、〇〇の居酒屋まで
・目的地はどちらですか→「〇〇の方」
・どのルートで行きましょうか→「最短の道で」
・こちらの道は混雑してると思うのでこちr→「いいから行って」
・その近辺着きましたがここからどうされますか→「えーわかんない」
位置関係や立体視が苦手なんじゃなかったっけ?
>>6
それだったとしてもさ
本人はその説明で相手に伝わると思って話してるのかが疑問
大阪「この筋をガーッと行って二つ目のカドのコンビニをキュッと曲がったとこ」
これって女の運転手だったら普通に通じるの?
っカーナビ
>>12
結局最終的にそうなる事が多い
あと交通違反を何も悪意があるような様子もなく当たり前のように要求してくる事も多い
タクシーも言われたとしても横断歩道で下ろすなよ?
邪魔やねん
左折専用レーンにいる時に乗って来て「ここ真っ直ぐ」はしょっちゅう
最悪「ここ右折して」もある
>>18
じゃ、先に行ってから戻りますでいいだろ
道交法違反は許さん
>>21
それをやると料金が高くなるでしょ
だったらメーター入れないで走れば良いじゃんって思うっしょ
これはタク特法だか旅客運送法だかの違反になるんよ
実際そうせざるを得ないけど
>>22
まじか
クソみたいな法だな
>>25
みんなやらざるを得ないからやってるけど
本来メーター入れない事も料金のダンピングも全部違法で、バレたら会社が営業停止になることになってるよ
名古屋だと北とか西とか言って説明するんだぞ 最初とまどったわ
もし回送や空車状態で事故起こしたら客の損害に対しては一切の保険が適用されなくなるのをみんな知るべきだと思う
タクシーのマナーの悪さは間違いなくあると思うけど
その原因の一端に客の質の悪さがある事も分かってもらいたいかなと
電車やバスで料金値切ったりなんか絶対にしないでしょ
タクシーも本来同じ公共交通機関のはずなのにそれが普通になってる部分あるでしょ
メーター入れないで走るのは白タクと同じ行為になる
タクドラが道間違えて遠回りしてくださりやがってもメーター分を支払わないといけないの?
>>42
本当に建前上の部分で言うと
その場ではメーター分支払わなきゃならなくて
後でそのタクシー会社に事情を説明してお金を返して貰うのが正しいと思う
質問、
小銭足りなくなったら営業所まで戻るの? 途中で(コンビニとか)で両替するとか?
>>46
市内各所に同じグループ会社の営業所があるから
近い所に駆け込んで両替させてもらう
カーナビに客が直接地名や建物の名前を指定できるようにしたらいいのにな
>>53
爺さん婆さんは使えないし
結局ナビ入れたとしてもその通りに走ったんじゃクレームになるよ
まあもうじきタクシーも自動運転になるから時間の問題かもな
自動運転はスマホやてれび、読書できるカテゴリが次の目標らしいけど、飲酒や睡眠はどうなんだろね
トヨタのデモンストレートの映像出してるのも見ると車内で寝てたなあ
踏切の遮断機おりてきて自動ブレーキ作動で閉じ込められたっていうのがあるらしい
突破できないのは怖いー
客に行き先を入力させるのは絶対にトラブルの元になると思う
なんか子守みたいだなって最近思えてきた
車が動いてる時に勝手にドア開けて降りようとしたキチガイがいてさ
その事先輩に話したらチャイルドロックしなきゃダメだって怒られたよwww
相手はおっさんだぞwwwwww
左の自動ドアはロックかけられないから取手にカバー付けるんだけど、それも壊してドア開ける奴がよくいるからカバーのストックが営業所にたくさんあるらしいwww
図体のデカイ子供を相手にしてるのと変わらん
昔はともかく建物の名前とか住所でカーナビ打ち込めばいいやん
ナビ入力したとしても、自分でベストだと思われるルートを選んだとしてもそれが必ずしも最短かというとそうではないし、かと言って最短の距離のルートを選んだとしてもそれが安く早くなるとは限らない
道の混雑状況にもよるし信号で止まっただけでも普通にワンメーター高くなったりするから、そういう部分でこっちの落ち度を指摘してメーター止めろとか安くしろとかクレームの電話入れたりとかが非常に多発してるんよ
老人だとこだわりが強い人も多くてこちらでは想像も出来ないような理由で「嫌な道」があったりする
だからお客様が選んだルートがベストなの
お客様が指定したルートでならあとで「いつもより高い」とか言われても
「お客様が指定されたルートですので~」って言えるでしょ
そういうことなのよ
今日の朝
客「〇〇を右に曲がって行って」
俺「え、××までですよね?それだと遠回りに…」
客「良いから行けや!!急いでんだよ!!」
減速して右車線に合流しようとすると
客「おい止まるなよ!!行け!!」
仕方なく加速して無理矢理右車線に割り込んで右折
客「あ?これ遠回りじゃねぇかよ!!分かってたんならあそこで曲がれよ!!もうメーター上げて走れよ」
こういうのがざらにいるのが現状ですんで
どこどこ行ってくれって言うと、
○○通り通って良いですか?とか効いてくるもんな。
自分で下調べ暗いせんとぼったくられるよな。
まあ土地勘ないとこに行かなきゃいけないときは仕方がないと思って
諦めるしかないけど、そんくくらい年寄り相手にぼったくる
運ちゃんも多いんじゃないの?
>>81
今時なんでもかんでもクレームだからぼったくろうなんてタクシーは早々いないと思う
メーター上げて走った場合、客の身に何かあった時の損害保険が適用されない
客が運転手にメーターを止めろと強要した録画データは記録されてるから、それは確実に客にとって不利な証拠になる
結果揉める
気軽に安くして貰える、メーター上げて走って貰えると思ってる輩はマジでなんとかしてほしい
転載元 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547959271/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません